スキー: 2011年5月アーカイブ

今シーズン迄は、レース用の板(SL用)を使っていたが、
もう大会は出ることも無いと踏ん切り、
ならば、軽くて(腰に優しく)、どんな雪質も行けて、デラ掛けも出来る程良い長さで、
ゲレンデを自由に滑走でき、時々はかっ飛ばしても大丈夫。

そんな我がままな要求に答えてくれそうな板を見つけました。
CIMG2062.jpg
CIMG2063.jpg

三浦敬三さんが愛用し、雄一郎さんも改良に加わったと言うモデル。
元々K2の平板は素直で扱い易いが、キャッチ&ロッカー搭載で、
更に扱い易くなったという。

シーズンを通してみると、切れや走りよりも、ゲートをセットする際の扱い易さとか、
バーンの整備し易さの方がウエイトが大きくなる。
更に、大会のサポートなんかでは、道無き道とまでは行かなくても、新雪や悪雪、
登りがあったりして担ぐ事やスケーティングを強いられたり。
そんなシチュエーションを、チューンナップ道具一式を担いで行く。

幾らかでも負担軽減と、それでも時々は綺麗なバーンで気持ちよく滑りたい。
そんな期待に答えて欲しい。

ただ、マイナス10度以下の毎晩のゲレンデコーチは、滑走面が直ぐに負けてしまうので、
マハルの板同様に、滑走面を作る(こちらは強く)する必要有り。
CIMG2061.jpg

とりあえず、WAXは綺麗に入るようだ。
硬いWAXをしっかり入れて置きたい。



今日の練習は午後からの体育館練習となったので、それまでWAX。
来期のSG向けのWAXを入れた。
CIMG2056.jpg

以外にきちんと入る板でした。
クリーニングWAXの後、CH10からCH6を入れた。(入れてみた)
CH6まで一気に入れる必要は無いけれど、先日の来期VOLKLが
WAXの入りが良かったのでそれを確認したかった。
(2年前の板でも同じかどうか?)

CIMG2058.jpg

マハルも今年から本格的にWAXにチャレンジ。
長女が昔使っていたSALOMON-8Tを練習板で。


今シーズン初めてフォレストブリッジまで来た。(来れた)

CIMG2051.jpg

自宅から標高差300mを一気に駆け上がる。
スキーシーズンが終了してから、何度か途中のポイントまではマハルと上がってはいたが、
今回は私一人だったので、頑張って此処まで来て見た。

CIMG2053.jpg

ここまで来ると、市内は遥か遠く。
西天狗が直ぐそこに見え、昨日降った雪が白く光っている。

自転車でのヒルクライムは、脚力の強化と、ハンドルの引き上げによる上体の
筋力アップに効果が期待できる。

・・・・・
この早い次期に、ここに来たのには理由がある。
来月からの中体連の試合で主審を依頼されたのだ。
任された以上、
公平なジャッジは勿論、精神的に難しい中学生の試合を、
キチンとコントロールしたい。・・・と思う。
3年生達に、最後の学年の最後の試合になるかもしれない一戦一戦を、
勝敗に関係なく、楽しかったと思えるゲームにしてあげたい。

50歳目前で、中学生の全力疾走についていてる自信は無いが、
ゲームの予測と副審との協力で乗り切りたいと思う。
でも、
そのためにも、まず主審は走れなければ話にならない。

そのための、ヒルクライム。
勿論ランニングも有効だけれど、サッカーの様に、ストップとダッシュを繰り返す場合、
太股の筋力をアップさせるのが即効的に効果的だと思う。
しかしランニングの場合、膝や腓骨筋に爆弾を抱えている身では、大腿骨周りの筋力を
アップさせるまで走りこむのは難しい。
自転車ヒルクライムでは、それが出来ると思う。勿論持久力アップも望める。

CIMG2054.jpg

錆の浮き出た20年前のMTBだけれど、
ツゥークリップに取り替えて、ふくらはぎの筋力アップも考えている。

・・・・・

さて、
今年は、何回此処まで上がって来るのだろう。
(来れるのだろう)
マハルはどれくらい上がらせようか?
小学4年生の時は、上がってくるとその場に立っていられなくて、
後ろに倒れてしまう。それくらい筋力が必要な高低差なのだ。

無理はせず、登りたいときに併走してあげるつもりで丁度よい。
そういえば長男は5年生の時、登りの途中で泣きが入った事を思い出した。

YCS(八ヶ岳コンディショニングサポート)
石井整骨院 院長 石井俊久先生

CIMG2049.jpg

ピースサイン出して、おちゃらけてますが、ゴッドハンドの持ち主。

私の20年来の腰痛を右足の前頚骨筋の筋膜癒着が原因と判断し、
3ケ月に一度のぎっくり腰発生を解消してくれた。
今年も、肩鎖間接脱臼を、NHK杯サポートに間に合わせてくれたし。
息子の側湾症も肩甲骨周りの筋肉バランスのゆがみから来るもの判断し、
今では全く問題無しに。
娘もサッカーで腰痛、足首痛その他諸々を都度対処。
かみさんもゴルフ肩を解消。

そして、マハルも定期的なケアをお願いした。
さしあたって、インラインでコケタ尾骨の痛みを取ってもらい。
サッカーなど横方向の激しい動きの後に発生する足首の痛みや、
小回り中心の練習後の腰痛対応。
これらを、OFFのタイミングで直して行く予定。

何人ものメダリストをケアしてきている石井先生曰く、
マハルは良い筋肉の持ち主らしい。直ぐに反応するのだとか・・・?
うれしいですね。(親ばかです)

院内には、室内トレーニング場も完備。
いわゆる、トレーニングマシンは勿論。
SAQのトレーナーも居て、アジリティーを高める運動も支援してくれる。

CIMG2044.jpg
(黒抜き写真は私で、トレーナーではありません^^;)

スキーは、寒い場所で激しい外力に耐えて運動をするので、
動かし続ける筋肉より、固定して耐える筋肉が知らず知らず故障していく気がする。
この筋肉を解きほぐすために、コントレといわれる運動が行われるのだと理解しているが、

このコントレが必要な部位にきちんと効いているかは微妙。
知らず知らず、身体の何処かに偏った部分を作ってしまっていると思う。

腰痛はスキーヤーの宿命のように思われているが、
先日の志賀の合宿でも、新高一の女の子は、脊柱規律筋の緊張が激しいことから来る
腰痛だった。よく見れば足の長さが左右微妙に違う。
長年のスキー競技生活でこのようになったのかは微妙だが、
少なくとも、この偏った身体を直すコントレは合宿中は行われなかった。

サッカーでも、少年期における故障の特徴やケアをコーチ資格取得の際に教えられるが、
スキーの場合、期間限定で休みが不足する中で詰め込み的に練習する事が多く、
痛みや怪我に至ってからの対応が多いように思う。

成長期の子供に合った身体のケアも運動と平行して行っていこうと思う。
(今日も夕方は石井整骨院。)



志賀高原でのアルペンサポートの合宿に参加。
メンバーはエコーのアルペンサポートや千葉キャンプ参加者が多い。

マハルは最年少だが、過去のトレーニングで一緒だった友達もいるらしく、
すぐに溶け込んでいたようだ。

試乗の板が幾つか用意されており、試乗した結果来期の板はこれになりそう。
CIMG2027.jpg

OGASAKAも悪くないのだが、この板は早朝の硬いバーンで谷回りで捕らえ撓ませた力を、
推進力として、しっかり前に押し出してくれるようだ。
タイム計測でも差が確認出来た。

何より、マハルが扱い易いという感覚が第一だろう。
手元のOGASAKAより 8cm長い板を問題なく扱えているのが性能の良さを物語る。

来期はSGLも入ってくるので、163cmと158cmの2台を用意することになるだろう。
SLも買うと成ると大きな負担になるがやむ終えまい。

コーチの好意で、試乗用の板にWAXを入れさせてもらった。
滑走面は、試乗用に特にフラットにしてあるのかもしれないが、
WAXの入りは悪くない。むしろ、今期のOGASAKAよりきちんと入った。
特にCH6の入りはVOLKLの方が上。

・・・・・

合宿中は、早朝から夜までびっしりとスケジュールが入り(途中に休憩と宿題の時間もいれて)
とても充実したトレーニングとなった。

CIMG2032.jpg

コントレでは、サッカーをやり、多少私のサッカーコーチの知恵も取り入れて頂き、
ゲレンデのON/OFF共に実のある内容だった。

CIMG2031.jpg

この2人の素晴らしいコーチと天候に恵まれた。ありがとうございました。

CIMG2029.jpg

・・・・・・・・

連休後半は、6日の登校日(私は東京出張)を挟んで、
再び志賀へ。
チームメイトの親子と共に社中泊で奥志賀と熊の湯で急斜面&コブトレ&片足スキートレーニング。

急斜面小回りは、回りのスキーヤーから「上手だね」の声が掛かり、
グサグサ雪で太股パンパン&腰痛な本人のモチベーションを上げてくれた様だ。

今月一杯は週末志賀かな。
来月はいよいよサッカー没入。




このアーカイブについて

このページには、2011年5月以降に書かれたブログ記事のうちスキーカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはスキー: 2011年4月です。

次のアーカイブはスキー: 2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。