2012年12月アーカイブ

今年の年末は、本当に寒暖の差が激しい。
我が家の今月の最低気温はマイナス17度。
28日は20cmの降雪。
しかし、昨日30日は終日雨。
折角の降雪も、かなり溶けてしまった。

アンデルマットは全面滑走可能だが、一部は地表が見えるほど
雪が薄くなってしまった。
DSCN7107.jpg

アルペンサポートの年末の日中+ナイターゲートは29日に日中SL、
ナイターGSを行ったものの、
前日の降雪で、大きな溝ができ、その下から固いバーンが顔を出す。
CA3A0208.jpg

そして30日は終日の雨、パンツまでびっしょ濡れでGS。
さすがにナイターゲートは雨で中止。

翌31日は、雨で固まった難しいコンディションで今年最後のGSトレーニングを、
用事が出来て帰京した川村コーチに代わって旅人君が担当。

これだけのコンディション変化だと、気持ち的に落ちて行ってしまいそうだが、
上手くいかない事が悔しい それだけで練習に通い続けた。

私は、クリスマス前後からの喉の痛みが咳となり、体力を奪われてしまって、
集中した練習が出来ないでいたが、
旅人君から、遅れていた今季の板の代わりに、2年前の板をプレゼントされた。
DSCN7106.jpg
ピストンプレート付の183cm。解放値MAX20.

「木島平なら、この板の方が絶対いいっすよ。」

そんな言葉に騙されて、半月先の大会に向けてWAX入れ始め。
あとは、なるべく早く体調戻して、この重たい板に慣れなきゃ。

4日のORCup出れるかな・・・?

恒例のエコーナイターゲート3連ちゃん。(GS-GS-SL)

初日は湿った雪がボサ付く中でのGS。
2日目からは、硬く締まったいわゆる速い雪が出来上がった。
しかし雪の厚みは未だ少なく、ショートポールでの対応。

2日目3日目は、SRJCからの参加もあり、総勢30名にも届きそうな勢い。
それでもバーンは硬く締まったまま。

アルペンサポート女子会のやかましいメンバー3名。
DSCN7094.jpg

私も、朝からGSで足慣らしをしたあと、ゲートトレ。
ナイターゲート前のフリーでは、右前のインエッジが甘く、左右を履き替えて急場凌ぎ。
1本目。いい感じだけど、調子にのって後半踏んでいるからラインが落ちる。
2本目はマハルの真似して腕を振り上げて切り返すと、そのままマキシマムを迎えてしまい、
外片が上がっていると指摘を受ける。
3本目。早めの切り替えを意識したがやはりラインは落とされるも、外片が下がったので、
安定して完走。
これでおしまい。 3本で十分。
あとは、デラ隊に専念。

3日目。午後のフリートレーニングのメニューはSL。
前を滑走する選手のラインをトレースする練習。
トップがきちんと使えないと、中々このラインに入ることが出来ないのは、
先日の熊の湯で確認済み。

そしてナイターゲートもSL。気温は遂にマイナス10度以下。
シーズン初めでこの気温には中々順応が難しいが、種目はSL。
手足は冷たくても、身体はしっかり温まるリフト1本分のSLゲート。

短いエッジングが出来るようになって、エッジングからエッジングで
ゲート間を飛ぶように滑走する。
DSCN7100.jpg
気になっていた、ダルベロのSLでのパフォーマンスも全く問題なし。
ロングポールでの対応に向け、あたり負けしない体幹が出来ているかが気になる所。

あと、10cmの厚みがあればロングポール行けそうだから、
今週の湿った雪に期待。

週末から火曜日まで、志賀高原でトレーニングの予定が、
ノロなのか、胃腸炎なのか、2日目の夜からDOWN。

普段は掛けてこない携帯が鳴るのはこんな時だけ。
急遽仕事をしながら(自宅から志賀まで(DoCoMoはVPN途切れること無し)迎えに行く。

一緒に練習していたチームの皆さんには、本当にご迷惑をお掛けしてすいません。

実際、病気になってしまったのは仕方が無いが、
きちんと対策をしていたわけではないので、これはいけない。

アスリートが集まり、アルペンスキーに同じベクトルで取り組んでいるわけだから、
良い結果を出すためには良い準備は欠かせない。
当たり前だけど、体調管理や用具の整備は、何をおいても行わなければいけない。
学校を休んで練習するのだから、勉強も大事。
それが当たり前のようになるように教える良い機会だと思う。

楽しい仲間と楽しいスキーをお泊りでするのだから、
小学生だと無理も無いのかもしれないが、
アスリートとして同じチームで高めあう、そこを常に忘れないで欲しいと思った。

楽しいだけでは、いつか 負けたときにも 「楽しかったから良かったな」 で
終わってしまった長女の中学時代のサッカーを教訓にしての考えだ。


さて、滑りはというと、相変わらずの順応さで、
今期初ゲートだというのに初日からきちんと対応してしまう。

昨年にくらべ、用具とフィジカルがマッチしている気がする。
用具に働きかける時間が長い。
週末の暖かさで緩んでしまったバーンに、88度にきちんとチューンした(注)
板は、噛んでしまって手こずっているようだが、
身体も良く動いているし、緩斜面への繋ぎも良いイメージが出来ている。

サムネイル

注)昨年まで、ファイルをガイドに挟む方法が間違っていて、鈍角に研いで居た事が判明。
  どうりで、ボーダーカッターを使わなくてもエッジが削れたわけだ・・・。ひどい。
  よくあのエッジで対応していたものだ。。。あまり関係ないのかな?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、本日より、私は大会週間に向けて禁酒を実行開始。
年末年始の飲む機会が多いから、休肝日じゃなくて、飲酒日を週1回程度とします。

それと同時にトレーニングもペースを上げて行きます。
今日もランニングと体幹トレーニング。
漬物石を本来の漬物用に使われてしまったので、自宅でのウエイトトレーニングが
出来なくなってしまったので、YCSにも通いたい。


明後日には、マハルも復活するだろうから、週末の開校式までにコンディションを上げよう。
そして維持しよう!。

毎年、学校の年末の保護者面談の日は半日で下校。
このタイミングを使って雪上練習を行うが、地元ではOPENしているスキー場が
限られていて、結構混雑している。

しかし今年はどのスキー場もしっかり雪が付いていて、お客さんが分散しているので、
夕方の終了前2時間程度ならスピードトレーニングも可能だろうと考え、170cmの板で
エコー第8でトレーニング。
ボードが多いエコーでも、スピード系のボードの方が多いので、安心して滑走できた。

まずは、度胸一発!直滑降を数本。
自分の滑走とターンのスピードの限界値を上げる。

それから、片足の高速ターン。
右足
サムネイル

左足
サムネイル

サッカーでも多くは右足を使っているので、やはり左足が今ひとつ。
スピードが高くても、きちんと膝を入れる事が大切。序所に修正していく。

そして総合滑走。
今年の163cmの板に履き替えて、SLのようにキュンキュン。
サムネイル

週末は、いよいよゲート練習の予定。
昨年の遠征には遠く及ばない練習量だけど、
今年の方が遥かに乗れている気がするんだけど・・・気のせいかな。
板の性能に対して、フィジカルが合って来たと言う事だと思う。
あとは、グレステンが効いているかな。

多分、初ゲートも何の問題なくこなすと思う。


12月初旬とは思えない寒波がやってきた12月8日9日。
フリー滑走には申し分ないエコーの第8リフト1本分。
2日間で80本以上滑っただろう。

SRJCの選手の中には、
シーズンオフの陸上トレーニング等で、個々の運動能力の高さを確認出来ても、
雪上でのギャップに・・・ 何故だろう? 悩んだ昨シーズン。

今回、昼間の時間帯に2日間、計12時間かけて、
エッジの扱い方、スキーの特性、ポジションや加重方法などをコーチング。

頭で理解して、静止状態で身体で表現し、滑走で確認する。
これをひたすら繰り返す。
本当に時間を掛けて個人個人に伝えることが出来たと思う。


私たちコーチの伝え方が問題だ。 変わるべきはコーチ自身。


フリー滑走で出来ない事は、ゲート練習には持ち込まない。
それが出来るまでゲート練習はさせない。
ゲートで学ぶことはライン取り程度で、フリーで学ばせることが如何に多いのか。
シーズン中の練習のウエイトも、フリーに置くべきかもしれないと思った。

それほど、選手の伸びが著しい2日間の練習だった。

写真: SRJC雪上トレーニング@エコーバレー
アンデルマットの最上部からの滑走も可能でした。
この時期ありえねー。

しかし、今日はフリー滑走の大切さを実感しました。
やはり、ゲートだけでは速くなれませんね。
今日は6名。明日はもっと増える予定。

助っ人の貴晴も中々の滑りでしたね。
やっぱ、スキーは楽しいな。

2日目には、サッカーのマーカーを一般のお客さんの邪魔にならない場所に
2箇所置き、スタート用の2つのマーカーもセット。

スタートからの漕ぎの練習と、漕ぎながら1旗門目を通過し2旗門目への入り方も
練習した。

マハルの感想は、
この2つのマーカーだけで、ゲート練習もしっかり練習できたような気分だった。 そうだ。

恐らく、2旗門目以降のフリー滑走部分でも、そこにゲートがある事をしっかり
意識して滑走できているのだと思う。

1日目の午後は、兄と一緒に、第五の最上部から、ぼっこぼこの新雪を滑ったり、
やまねの姿を見つけて、林の中を追い掛け回したり、
(SLの板はそこそこ傷ついたけど・・・)

今年は南信でも雪が多そうだから、
ゲート練習はそこそこで、色んなシチュエーションを滑走させたいな。
ゲートより、滑走面の傷より、学ぶことの方がきっと多いだろうから・・・。

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。