その他の最近のブログ記事

5月最終週末、野沢で行われたフォルクルの各ジャンル合同トレーニングに参加。
陸上のトレーニング+体育館でのコアトレーニングを行う。

土日のスケジュールだったので、送り迎えの負荷を無くすのと、自分のトレーニングも兼ね、
部活の終わった貴晴も連れて、自転車で野沢を攻めた。

DSCN7405.jpg

ターゲットルートは、絶対何時かは登りたいと思っていたカンダハー(NHK杯バーン)。
なんと、そのゴール付近はトマトの苗が植えられ、ありゃりゃ で、ちょっと笑ってしまう。

カンダハースタートハウスまでの登りは、勾配も程良い負荷で、楽しんで登っていく。
スタートハウスまでの最後の登りは舗装されておらず、急勾配で荒れており、
ビンディングペダルでは危なくて。途中から押して上がる。

貴晴は、中学のB級大会の時以来。
DSCN7394.jpg

一面蕨(わらび)だらけのスタート付近を後にし、
上の平を目指す尾根沿いの道に入ると、
夏日となった下界とは別世界。
ぶな林の中を涼しい風が渡っている。

DSCN7397.jpg

簡単そうに見えた尾根沿いのこの道が中々手ごわかったが、
ここまで来ると、上の平はすぐそこ。

上の平は、炎天下の登りで、「未だ行くのかよ!」の声を振り切り登っていく。
しかし毛無山へのルートは雪で通行ができず、
スタカ湖キャンプ場をゴールに決めた。

写真: スタカ湖キャンプ場。
毛無山は積雪で行けませんでした。

雪が沢山残るキャンプ場では、地元のフリーライダーが、
特設のコースを作って楽しんでいた。



さて、登りを頑張れば、楽しい下りが待っている。
DSCN7403.jpg

今年は、ここまでサッカーの審判・コーチの出番が少なく、
日焼けが怖くて長袖を着たのは正解だったけど、短パンで足が焼けてヒリヒリ。
夕方行った馬曲温泉は痛くて参った。


翌日は、一度ゆっくり行ってみたかった小布施町をポタリング。
建物や町並みの統一感に感心し、お目当てのジェラート屋に行く。
DSCN7412.jpg
定番のミルクジャラートを購入し、暑い駐車場の唯一の木陰の木下に座って食べる。
味は普通だけど、ひっきりなしにお客さんが訪れ、商売繁盛のようだ。

午後からは、体育館トレーニングを見学しようと思ったら、
一緒にやらされ、ひーひー。
DSCN7424.jpg

小学生には負荷の高すぎるトレーニングで、
日々継続させるには、内容の見直しが必要。


週末は陸上の記録会と信濃町遠征。
また自転車持っていこう! 

野尻湖一周かな。
シーズン性の高いスポーツだからこその呼び方だと思うけど、
他のスポーツではこんな呼び方するのかな?

ともあれ、今年のオフトレは以下のような内容で過ごすと思われる。
・中学の部活-陸上(短距離中心)
・クラブチーム-女子サッカー(水金ナイター+土日の試合)
・自転車ヒルクライム(出来る時・・。)
・Volklチーム合宿(毎月開催?)
・グレステン(夏以降)

サッカーは、そのものがメインで取り組んでいるのでオフトレではないけど、
最近所属のクラブチームの練習状況が宜しくない様で、
スキーにとっても効果的な練習となっていないようだ。。

しかし、この穴を埋めて余りあるのが中学の部活の陸上。
本人も毎日楽しくて仕方が無いらしく、
「朝練から夕方までずっと練習したい」 と、
意味の解らない事を言い出すほど。
本人は元々短距離は得意だけれど、冬の間に鍛えた太腿が、
しっかりとした蹴りを生み出しているのだろう。

またその内容も、ただ走っているだけかと思いきや、
ラダーをやったりとアジリティ向上にも繋がるみたいだ。

社会体育も充実しているようで、土日には市の陸上競技場のアンツーカーで走りこみ。
専用のスパイク履いてスターター使って・・・超楽しいらしい。

【MIZUNO】ミズノ 陸上スパイク ALCYONE FJ(アルシオーネ FJ)8KM94527-25.5cm
陸上だと、どんな筋肉が鍛えられ、何処に負担が掛かって怪我をしやすいのか
全く解らないのだけれど、
早速、夕べから両足首が痛いといい始めた。
まずは、アイシングして様子を見ているけど、恐らく陸上用のスパイクで
アンツーカーを走った事による負荷が影響していると思う。
チカラがロス無く伝わる事でスピードも得られる反面、
今までズレていた事で分散された負荷が身体に負担となったのだろう。

スキーもずれずにエッジにチカラが加わった時の負荷が、
膝、腰に影響してくるので、陸上でもスパイクを履いた場合のケアを伝えておこう。

~~~~~~~~~

自転車は数年前から年に数回だけれど、ヒルクライムを行ってきた。
私が20年以上前に使っていたMTBをスリックタイヤに変え、エンドバーをつけて
踏み込みと上体の引き上げで、ベースコースの標高差350mを駆け上がる。

今年からは、ビンディングペダルに慣れさせ、引き足も使ったヒルクライムを
予定している。
長男も部活が終わり、身体がなまるからヒルクライム行きたいというので、
そこそこ本格的にも対応できる(と思われる)ロードバイクを新調した。

CP0514.jpg


自転車については、親父の物欲が先行し、
Webで物色し始めたら、カッコイイし、機能的なバイクの多いこと。
最近のブームも手伝って、昔に比べたら無茶苦茶安くなっていて、
アルミフレーム当たり前、カーボンだって頑張れば手が届くよう。

もう少しで、自分のバイクも買ってしまうところだった。危ない危ない。
結局自分のは、タイヤをスリムにして流行のクロスバイク風のカラーリングにし、
最低限、ブレーキシューやワイヤーの点検交換で済ませた。
DSCN7387.jpg

サッカーも陸上もマハルが本気でやり始めたらもう敵わないだろう。
ヒルクライムだって付いていけるか微妙だけれど、

スキーじゃ絶対に敵わないので、せめてオフトレ位はあと少しは一緒にやりたいな。
コーチや保護者じゃなく、同じ目線で解り合えるアスリート同士としていられる、
残された時間は多分少ないから。

ガンバロー親父。 最近こればっかり。


とにかく、今年のオフシーズンも、なるべく多くの運動を経験させることで、
身体に変な偏りを作ったり、クラムジーに陥らないよう、楽しく成長させたい。
(陸上が楽しすぎてちょっと心配ですがね・・・来週早速大会で結果が出ちゃうと・・・)
まーこの時期いつものことですが。


親父も早速昨日からヒルクライムを始めました。
最初はきついけど、山の芽吹きを感じながら、こちらも楽しんで続けたいと思います。
CA3A0002.jpg

2010年11月 5日以来のぎっくり腰のようです。
前回は、軽井沢のオープン直後に、調子に乗って終了間際のコブを滑りすぎ、
翌日、靴下を履く時に 「ぎくっ」

今回は、富山遠征の往復の運転の翌日、石井整骨院のジム+SAQで
トレーニングの翌日、玄関先で、クロックスを揃えようと屈んだら 「ぎくっ」

傾向としては、それなりに追い込んだ状況の翌日の朝がやばそうだから
気お付けないと。

今回の痛みは、いつものように左右どちらかの腰ではなく、
背骨と仙骨の繋がる辺り。
多分そこに繋がる起立筋の腱部分が炎症を起こしている可能性が高い。
いつものように、蝶骨を締め付ければ歩けない事は無かった。
1が仙骨、2が蝶骨 (複雑だな腰は)

そして今回は、やったその日のお昼に、石井整骨院に施術してもらいに行ったが、
これもNG。
やっぱり、最初は安静にしたほうが私のぎっくり腰には良いようだ。
その分、回復が1日遅れたと思う。

あとは、こうやってブログを書けるところまで回復しても、前屈等が全然できないので、
これを、どうやって早期に解消するかを人体実験して記録するつもり。

それと、一番大切なのは、「ぎくっ」を無くす事。

これだけ、体幹を鍛え(多分生涯一番)ても、「ぎくっ」が出てしまうのだから、
鍛える部位が間違っているのか・・・?
違和感が在る場合の緊張を取る方法は心得ているけど、
今回は絶好調で突然だから、どうにもしようがない。

一つの解決方法は、追い込んだ翌日に発生しているので、
トレーニング後のケアをより念入りに行う事だと思う。

2週間に1回のペースで、石井整骨院で身体のチェックをしてもらうように考えよう。
マハルもシーズン前に全身をチェックしてもらう事もお願いした。

・・・・・・・

何しろ、「ぎくっ」 は、本当に辛いから。
今シーズンは、1月下旬までゲートに沢山入る予定なので、
より綿密な身体作りをしていきたい。

季節は秋になろうとしている今週。
皆がすっかり夏休みを取り終えた頃、毎年のように私の個人的な(寂しい)夏休みが貰えます。
なんと5日間

今年は停電対応で、5月~6月一杯で、
サーバーを大阪に移動する鬼のような仕事が入ったので、
夜昼無いスケジュールが続いていましたが、
「全国何処へ移しても電力不足は変わりなし・・・」 という落ち? を迎える頃に作業は完了。
結局何のための移動なんだか分からない状況でしたが、
ハウジングコストが下がって、私の仕事が増えたので
良かったと言う事にしておきたいと思います。

さて、夏休み5日間ったって、何もすることが無い。子供は学校だし、友達は仕事だし。
しょうがないので、グレステンに伊藤さんを訪ねて行くと、「平日は予約してね」と断られ、
それではと翌日野宿に行くと、夜中に仕事で呼び出され、通信環境が悪い中で対応。
翌日は、どうしても今日やってもらわないと と言う仕事で事務所に戻り。

通信環境が悪かったのはここ!しらびそ高原(20年ぶり)


・・・
結局木曜日と金曜日だけの休日となる。なんだかなー この2日は絶対仕事しないぞ!
と決めた。

まず、木曜日は、八ヶ岳で唯一踏んでいなかった阿弥陀岳に行く。
久しぶりの登山でペースが掴めないで喘いでいると、後ろから年配の人が迫ってくる。
「この急峻な尾根道で追い越されるのはアスリートとして我慢できない!」
とペースを上げると、段々身体が動いてきて、コースタイム90分短縮。

阿弥陀山頂から赤岳


権現岳から富士山


でも、こんな事するから、下りがヘロヘロ。 四頭筋痛い!
しかし、
行者小屋でシェルパ斉藤と思わしき人物と遭遇し。
なんだか昔の仲間をに会った様な気分になり、
よしゃーいいのにまたペースが上がる。

美濃戸口まで戻った時は疲労困憊。 (・・・当たり前)
なでしこJapanを応援したら、そのまま寝てしまった。

そして、案の定今日は昨日の疲れが出て、何もする気になれず、
お蕎麦を食べて、温泉入って、まったり。
夕方からは、せめてヒルクライム行くかな。

それより、来年の夏休みはもっと計画的になろうね。



東日本大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。

このブログも読んでいる方がいるようなので、今日の記事はあくまで個人的な意見ですので
気に入らないことがあってもご容赦下さい。

さて、
この震災で色んなことが起き、色んな面が明らかになってきていますが、

私は、「日本人としての有り方」が問われていると思います。
既に、我々非被災者の有るべき姿が問われています。
毎日行われている報道・記者会見。どうしてもっと正確に事実を伝えられないのか、
どうして、その伝えられない人たちをコケ下ろすのか。
そんなところばっかり中継するのか。
試されてますよ。神様に。
そして、買占め・・・どうしてですかね。試されてますよ。
結果として、どういう形で復興するのか、今までの日本から変わらなければ行けない所
が浮き彫りになってきている気がします。

スキーの大会の開催/中止の決定も試されているのだと思います。
犠牲になった方々に対して自粛する事は、一時的には必要な事だと思いますが、
非被災者が、一緒に落ち込んでいたら誰が復興の手助けをするんでしょうか?
被災地域の選手の分まで頑張ってよい成績を出し、次に繋げて行く事の方が
重要じゃないかと思います。停滞は、何も産みません。
スキー場で滑っている人が冷たい目で見られたり、ナイター練習が、電力節約で
問題となったりしてます。(60Hzの電力は50Hzには幾らも送れません。)
そこで働いている人がいて、真剣に速くなりたい子どもたちがいるのも事実。
経済活動なんです。そして長野県の文化ですよね。スキーは。

被災を事実として受け止め、これを土台に立ち上がって次の日本を作る為に、
世間体だけ(失礼)を気にして何でも中止にしていくのは、試された結果として・・・正解?

このあと、春の高校野球の開催の可否も決断されるようですが、是非開催してもらいたい。
そこを目標に人生掛けてチャレンジしてきた選手たちの努力と、
気持ちを大切にして欲しいと思います。





伊藤超短波のアスリートミニ。
怪我や、疲労回復に効果があります。

治療院などで一時的に行う電気治療と異なり、
殆ど感じない電気(マイクロカレントと言うらしい)を治療したい部位に~12時間も連続して
流し続ける事で、鎮痛や、疲労回復、損傷箇所の回復促進に効果があります。

半年使った感想は、
まず、こんな優れものが、私のような、にわかアスリートが手が届くように手軽に求められるように
なったことにびっくり。
そして、一晩寝て起きると、多少の筋肉痛や、足首や膝の使いすぎによる倦怠感や痛みが、
うそのように無くなる。
故障している部位に付けて治療を続けると、筋肉は盛り上がり、骨も盛り上がる。
(どんどん、盛って来る感じ)

私にとって絶対に手放せなくなったこの製品。
娘の疲労骨折の治療にも、勿論有効・・・。

さて、どっちのアスリートがに必要?
私はこれからシーズン本番。
痛めた膝も完全ではなく、先日の太ももも完治していない。
・・・
結局もう一つ買うことになりました。(今度はピンク)

恵まれた環境と、感謝の気持ちを忘れずに、早く怪我を直してくれれば  と願う。

娘は昨年の覇者。
今年は低学年の最高学年(3年生^^;)で、連覇なるか。

毎年恒例のロードレース大会が昨日行われた。
結果は・・・ 見事優勝。連覇。 なんと、同クラス男子のタイムより早い!と言うオマケ付き である。

前日の夜。「あー緊張してきた!」 なんて言ってた。
連覇を狙い、それなりのプレッシャーもあったと思うが、よく頑張ったと思う。

それにしても、娘の"本番の強さ" が、最近際立って来た気がする。
先日の市のリフティング大会も、それまで最高でも40回を超えた事は無かったはずだが、
本番は55回で3位に入ってしまった。

今回のロードレースも、1週間前、新型インフルエンザで寝込んでいたので、
それなりに体力も奪われていたはず。

ここ一番で、爆発的な力を出す方法もある。
イメージトレーニングや、マインドコントロールなど。

でも、娘はそんな事しらない。(まだ教えてない)

何より一番大事なのは、練習であり、歯を食いしばって、
自分に勝つことを過去に何回も経験しておくこと。

毎晩のリフティング練習や、かみさんと一緒の5Kmランニング。
ここ一番の強さの源  である。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはサッカーです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。