2009年12月アーカイブ

これも、千葉さんからのアドバイス。

「切り替えでぴょこーんと立ち上がってる」

昔から、いろんな場面で言われてきた。GSLで。フリーで。
それこそ何回も。何人にも。

でも変えられなかった。その時は変えても、
結局スキーを送り出して加速させたいからという気持ちからだと思う。

でも、これはだめ。

急斜面や、振りの大きなセットでは、ワンテンポ遅れてしまう。
ここまでは、今まで言われた時にも解かっていたが、
「頭の高さを変えない」
この千葉さんのコーチングが大きな変化のきっかけになったようだ。

サッカーでも、中学生を指導する際には、目線の高さを一定にする事をコーチングする事がある。
理由は、3次元で捕らえる必要があるボールの動きを、可能な限り安定して確認するために、
頭の高さを変えない事。ドリブルの時や、シュートの時。

これが、そのままスキーにも言えるのだ。(いまごろー)
斜面変化のなかで、目線の高さを一定に保つ。これ絶対有効。

更に、目線を一定に保ってクロスオーバーすることで、スキーに圧を加え続けられる。
上に伸びる時間がなくなるだけ、早いきっかけができ、長い谷回り(ターン前半)を作れる。

ぴょこーんと立ち上がらない。千葉さんありがとうございます。

きっと、今年は選手権の出場可能ポイントに近づけると思いました。

あとは、メモ
・頭の高さを変えない
・2つ先のポールの方向に上体を向ける
・スタンス
・ポールとスキーの隙間(内傾角によって倒れる身体分開ける)
・右ターンで切り上げ過ぎない



谷回りの開始から最大傾斜線を越えた部分までスキーをしっかり踏む。

なんとこの大事な動作を貴晴に伝えていなかった。
5年生からカービングが出来るようになった経験の浅いレーサーだ。
今まで接したコーチからは、そう言われた事は無かったようだ。うそー。

気づいたきっかけは、千葉さんのキャンプに私が参加した時のコーチング。
私ではなく、別の受講生が注意されていた 「最大傾斜線を過ぎてからスキーを長く踏んでいる」の
言葉と、翌日の貴晴の滑りと、同じゲートを滑っていた貴晴より小さい子の滑りを比較してみた時に
もしかして・・・?

切り替えの "谷側への上体の移行" のあと、板を踏んでいるか? 
貴晴 「踏んでない」「何もしてない」  ・・・ あらら。

縦に踏む。 横に踏む。色んな言い方をするが、板を走らせる最も大切な要素。
「谷回りの開始から最大傾斜線を越えた部分までスキーをしっかり踏む。」

この意識で滑りは間違いなく変わるはず。
そこからは、未知の世界が見えてくる。
新しい事実も見えてくる。
対応する課題も増えるだろう。

諏訪リーグ最終節。
午前中の2試合目にFCアビエスと戦った。

雪がグラウンドに残り、部分的にツルツル状態。スパイクも効かない。
北中は主力2人を欠き、新戦力をボランチとサイドバックに使った。

最初から、声も出て、早いアプローチと動き出しが連動して、直ぐに2点を先制。

しかし、時間の経過と共に、運動量が落ち、パス回しを主体に最近は裏狙いも
出来るようになってきたアビエスに攻め込まれる。

新戦力の部分は確かに弱かったが、それ以外でも問題は多い。
勝てる試合だったが、同じリズムで試合を続けさせた。これはベンチの責任。
この時期は勝つよりチームの能力向上が先だ。
さらに、運動量の低下。これは致し方ない。練習していないんだから。
やっぱり、この地域で上を望むのは難しい。グランドが全く使えないのだから。
中学で、遠征してでも練習するか・・・・?

最近の練習は、毎朝の校舎周りランニング(これがちゃんとできれば体力はあるはず?)
あとは、水曜日の社会体育でのフットサル だけである。週に1回しかボールを触らない・・・。

これは、課題か?

車山Jr.の練習日。
日本中を覆った猛烈な寒波は、もちろん車山にも訪れた。降雪30cm。
これは正直驚いた。我が家では5cm降ったかどうかなのに(市街地はうっすら程度)
でも、これでゲートトレーニングが出来る状態になるだろう。

本日は、息子はB型(なんでB?)で未だに外出禁止で、娘のみ。
私もGSLの板の滑走面を作らなければいけないのと、なにより今シーズン調達したOGASAKAの
GSLの板の感触を確かめる必要がある。

しかし、30cmの新雪。ピステンは間に合っていない。結果ゲレンデはボコボコ。
でも、軽い雪なので、外足の足場をしっかり作って怪我の無いように心がけた。

OGASAKA いいねー。 トップがいい。凄く入ってくる感じ。
23mのRADISは全く感じません。昨年のK2より2m長くなっているのだけれどね。
いいかも。これ。
この雪なので、あまりWAXは関係ないかもしれないが、ホルメンの青(夕べ落とすときパリパリ)
それなりの滑りだけど、明日にでも直ぐ赤を入れる予定。(もっと滑って入れなければ)

週末の徹夜明けのお休みに、もう一度乗る予定。

・・・・・・

午前中のJr.の車山レッスンから一転。
午後はキッズスクール。
雪を載せてゴールとボールを運びました。^^;
結局U-12の練習までつきあって。

今は徹夜仕事中。(ちょっと一休み)




風邪(インフルの疑い)2名。 女子チームの都合で1名。 主力選手が欠けた。
結果は、0-5かな。まー負けでした。
でも前半は2点のみ。そのうち崩されての失点は0。
得点の機会もそれなりにあった。 サイドを使った攻めが有効だった。
そのサイドの選手がサブのメンバーだったため、 ボールを受けてからの対応がまずかった。
それでも、攻守の切り替えでのポジションを学び、
相手サイドに入ってからのアイディアの足りなさを学んだはずだ。
声もどんどん出てきた。
後半、走れなくなってからの、アプローチの遅れや、 ボールウォッチは大きな課題だ。

まー 主力が揃っていれば、勝てない相手では無い。

ただ、攻撃にはもう一工夫必要。
1.中盤での基点作りの意識
2.ゴール前でのクサビからのミドルシュート

これが練習通りできれば、更に楽しいサッカーになる。
冬場のフットサルは格好練習方法だ。
 ・・・
他の中学の試合も見たが、縦1本でのFW頼みの なんと多いことか。
あんな試合をしてたんでは、つまらないだろうに。

このアーカイブについて

このページには、2009年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。