サッカー: 2011年4月アーカイブ

今年度の北部中の目標は・・・

1.中体連の南信大会進出
2.南信リーグへの昇格

大会やリーグでの勝敗に拘って考えれば、上記の目標になるだろう。
しかし、
先日の練習試合で明らかになった事は、
今の選手に技術や戦術で必要なことを伝えて練習することに加え、

「もう一度 ・・・ サッカーを楽しむ! という原点へ」

ここを大切に伝えて行きたいと思う。

昨年の新チーム発足からの目標が手に届く所まで来た今、
何が何でも目標を達成するだけに注力するのではなく、

点を取ったときの嬉しさ。
ピンチを凌ぎ切った時の達成感。
そして今の仲間とプレーできる喜び。

これらサッカーの原点を忘れずに目標を目指していく事。

ともすれば、勝つことだけに拘りすぎ、チームの満足できない部分を、
強化という名目だけで偏ったコーチングをしてしまうことの無いように!

私自身、サッカーコーチを通じて成長させて頂く感謝の気持ちを持って
選手と一緒に
 「もう一度 ・・・ サッカーを楽しむ!」
そんな気持ちで望みたいと思う。



あとは・・・
1.中学社体対応
2.長女選手権応援
3.マハルの雪上トレーニング

全部が重なっている状況。
これをどうするかが一番の課題。

昨年度の顧問の先生が北部中を去られた。
なんでー。やっと体制が固まりつつあったところなのに・・・。仕方が無い。

新しい顧問の先生2人は、サッカーは全くの未経験だそうだ。
救いは、正顧問の先生は若い(新任?)ため、休日に自由が効く事。

こんな非常事態であるため、社会体育のコーチを継続して受ける事になってしまった。

5月一杯は、ゲレンデコーチと兼任になると思うけど、中体連を考えれば
そんな悠長な事は言ってられないか・・・?

ひとまず、身内のコーチに連絡し、練習試合を組んだ。
アビエス、原中、北中の3チーム。

また、一から体制の作り上げになるけど、
プレイヤーズファーストで頑張るしか無し。

でも、
頑張って指導する価値のある子達だし、期待に答えられる能力を持った子達なんだし。

自分に対する期待も感じています。
本当はありがたいことですよね。感謝しなきゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても、忙しすぎるよなー。
保育園巡回、U-8の少女コーチ、少年団代表、中学社体コーチ、
長女は東京都高校選手権最後の年だし。
マハルのオフトレ+U12の対応。
こうなると、長男が高校でサッカー部に入らなくて良かった?って思えてくる。
サッカーは、娘にとってオフトレーニングとなるのか???
とりあえず、今年は「サッカーなんてやんなーい!」って言っていますが、
昨年も、リーグ戦が始まったら、「サッカー超楽しい!」に変わっちゃったんで。

長女がトレセンに選ばれたのも5年生からだったから、それを考えればマハルの
身体能力的に十分トレセンレベルに持っていけるとは思うが・・・。
冬の間、全くボールには触っていないけれど、ほぼ毎日滑っていた身体は、
十分過ぎる程、ピッチを駆け回れる体力と筋力を有しているはず。
太腿の筋肉からみれば、短距離は昨年より確実に早くなっているはずだし。

長野県U-12の選手権が6月位に行われるので、それ位まではゲレンデに立ち続け、
6月以降にピッチに立てば良いだろう。それ以降は、サッカーをメインにして行く予定。

長女の時は、能力の高い仲間も多く全国大会に駒を進める事も出来たが、
マハルの年代はどうも難しそうだし・・・。
この辺りが、チームスポーツの難しい所。

さて、平日のナイター練習が無くなった今(サッカーは始まってますが・・・)
現在のトレーニングは、一輪車とスラックライン。
まだ、自転車は、凍っている所があると危ないのでランニングをさせたいんだけど、
楽しく無いと中々続かないからね。
今は一輪車に夢中。
長女は2年生頃から乗れてたんで遅いんだけど、もう暗くなるまで毎日毎日やってます。

僕自身、スキーの為に一輪車を練習したのが19歳からだけど、
1ケ月は乗れるまで掛かったかな。

さすがに子どもは対応能力に優れているので(マハルは当にゴールデンエイジ)
もう10m位は進めます。

見本になるかどうか、自分も乗ってみると、スイスイ。
身体が覚えているんですね。
でも、太腿パンパン。

CIMG2022.jpg


それにしても、6月以降は滑らせなくて良いのだろうか?
(昨年は5月~11月迄滑っていなかった)
ライバルたちは、海外に行ったり、雪渓を担ぎ上げたり、グラスやインライン、ツリス等を
やっているようだけど・・・。

サッカーコーチ資格取得の際に言われた
「ゴールデンエイジの年代は、身体が即座に覚え、習得する唯一の年代」
だとすれば、スキーに必要な事をどんどん詰め込んでいけば良いのか?

でも、焦らない焦らない。
この年代で勝つためにマハルに教える事は幾つか思いつくが、
今は我慢。
ポスト・ゴールデンエイジとその後に来るクラムジーに備え、
偏った運動より、全身運動となるサッカーや、バランス感覚を養うスラックラインや一輪車。
基本をしっかり身に付ける為、今の身体の発達にあった運動を楽しく与えて行く事にしよう。

今ではなく、未来のアスリートの為に。





このアーカイブについて

このページには、2011年4月以降に書かれたブログ記事のうちサッカーカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはサッカー: 2010年6月です。

次のアーカイブはサッカー: 2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。