SRJC雪上トレーニング@エコーバレー

12月初旬とは思えない寒波がやってきた12月8日9日。
フリー滑走には申し分ないエコーの第8リフト1本分。
2日間で80本以上滑っただろう。

SRJCの選手の中には、
シーズンオフの陸上トレーニング等で、個々の運動能力の高さを確認出来ても、
雪上でのギャップに・・・ 何故だろう? 悩んだ昨シーズン。

今回、昼間の時間帯に2日間、計12時間かけて、
エッジの扱い方、スキーの特性、ポジションや加重方法などをコーチング。

頭で理解して、静止状態で身体で表現し、滑走で確認する。
これをひたすら繰り返す。
本当に時間を掛けて個人個人に伝えることが出来たと思う。


私たちコーチの伝え方が問題だ。 変わるべきはコーチ自身。


フリー滑走で出来ない事は、ゲート練習には持ち込まない。
それが出来るまでゲート練習はさせない。
ゲートで学ぶことはライン取り程度で、フリーで学ばせることが如何に多いのか。
シーズン中の練習のウエイトも、フリーに置くべきかもしれないと思った。

それほど、選手の伸びが著しい2日間の練習だった。

写真: SRJC雪上トレーニング@エコーバレー
アンデルマットの最上部からの滑走も可能でした。
この時期ありえねー。

しかし、今日はフリー滑走の大切さを実感しました。
やはり、ゲートだけでは速くなれませんね。
今日は6名。明日はもっと増える予定。

助っ人の貴晴も中々の滑りでしたね。
やっぱ、スキーは楽しいな。

2日目には、サッカーのマーカーを一般のお客さんの邪魔にならない場所に
2箇所置き、スタート用の2つのマーカーもセット。

スタートからの漕ぎの練習と、漕ぎながら1旗門目を通過し2旗門目への入り方も
練習した。

マハルの感想は、
この2つのマーカーだけで、ゲート練習もしっかり練習できたような気分だった。 そうだ。

恐らく、2旗門目以降のフリー滑走部分でも、そこにゲートがある事をしっかり
意識して滑走できているのだと思う。

1日目の午後は、兄と一緒に、第五の最上部から、ぼっこぼこの新雪を滑ったり、
やまねの姿を見つけて、林の中を追い掛け回したり、
(SLの板はそこそこ傷ついたけど・・・)

今年は南信でも雪が多そうだから、
ゲート練習はそこそこで、色んなシチュエーションを滑走させたいな。
ゲートより、滑走面の傷より、学ぶことの方がきっと多いだろうから・・・。

コメントする

このブログ記事について

このページは、スキーレーサー兼サッカーコーチ兼DBAが2012年12月10日 09:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「11月3連休 熊の湯」です。

次のブログ記事は「スピードトレーニング@エコー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。