選手の育成方法

この時期になると発表されて来る大会日程。
昨年から試行的に始められたSANのシリーズ戦の日程や、ポイントの割り振り方も
おおよそ決まった模様。

初戦となる栂池のGS
この大会に向け、12月のROC(ロシニューるオープニングカップ)、
年初のORC(OKADA RISYU CUP)を経験させ、翌週のシリーズ第1戦に望む。
練習も足りないが、実際ROCは、一度もゲートトレーニングを行わないまま出場する選手が
殆どのはず。それでも大会を経験させる事の方が結果を出すには重要なようだ。

続いて2戦目は野沢のSL。
ゲートトレーニングが可能になる積雪量に達して間も無くのSLレース。
こちらも、殆どの選手はSLの練習が出来ないまま望むはず。
また、翌日はNHK杯(長野県選手兼)GSがあり、遠征で連日の大会となる事も
コンディション的に難しい。

2月初旬には、栂池のCBと中旬には栄のCB。
CB種目そのものが昨年からで、コーチの対応も難しく、
経験不足の選手が多い。ここに照準を併せて2月の練習を取り入れる必要がある。

3月初旬の岩岳GS+白馬少年
落ち着いて練習が出来るようになる2月中旬から下旬。岩岳GS+白馬少年は
ようやく、練習の成果を出せるレースと言える。
ここも連戦になるのでコンディション維持に気を使う。

そして最終戦の志賀SL
ここがGSから変わったのにはどの様な狙いがあるのだろう。
私はGSで終わらせたいと思うのだけれど。
この年代は逆手が出来る子と経験していない子に別れ、
この差がタイム差に直結する。
ここで、ポイントが決定するのは厳しい。

WeekDayに練習出来る我が家の環境でも上記の様な状況だから、
週末しか練習できない選手は、毎週のレースに対応するため、
1月の冬休みや成人の日辺りを合宿の形にして対応するのだろう。
我が家も今年からK1に上がり、ドロー次第では最後尾スタートだって有りえる。
それでも、オフトレーニングや遠征、スキーのWAX準備等、
漏れは無いかやり残しは無いか作戦を練る日々だ。

・・・・・

で、ここからが本題。
これだけ、レースに打ち込んで結果を出して得られるものはいったい何だろう。

・ジュニアリの出場権

今年も北海道で開催されるようだが、直前の志賀少年やシーズン終盤の各種大会もあり、
強行日程が強いられる。
そのジュニアリは昨年度は確かCBのみの予定だったと聞く。
北海道まで行って、大会でCB1・2本滑って終わり。

・海外派遣の権利

海外に連れて行ってくれ、大会に出させてくれるのかな?
予算的にも日程的にはそれほど長くは取れないだろう。

・強化指定選手ノミネート

ホームページに名前が掲載され、オフシーズンに2回程度のトレーニングが開催される。
でも、費用は個人持ち。コーチフィーは県連が出してくれるのだろう。

この3つで得られるものは何だろう。
まーご褒美かみたいな物かな。

・・・・・

そこで提案です。
折角これだけの選考会を勝ち抜いた選手が集まるのだから、
大会だけでなく、是非一緒に合宿と練習をして欲しいと思います。
いつものコーチも抜きでね。専門のコーチに対応してもらう。
勿論レースもしてもいい。
大事なのは、上手くて速い選手を沢山見て、一緒に滑り会話して、
お互いを高める事では無いでしょうか。
これだけの大会が開催されて、毎回勝った負けただけではね。勿体無いです。
保護者の皆さんも、○○ちゃん速いけど、どんな練習しているんだろう?って
思いますよね。それをオープンにすればいい。そして皆強く速くなるのです。

この単位は、何も全国で行う必要は無い。まずは県単位かその下の地区単位。
SANのシリーズ戦で上位入賞者は、コースオープンした後でも
翌日でも良いので、一緒に練習する機会を作るべきだと思う。
吸収の良いゴールデンエイジの世代。集まった機会をもっと有効に使って欲しい。
県協会の強化担当のコーチにしてみても、大会では見つからない
金の卵が見つかるかもしれませんよ。
タイムだけで振るいに掛けて行くのは、
選手の裾野を広げる上では良いやり方では無いでしょう。
レース結果以外から優秀な選手を全国に送ることも有りでは無いでしょうか。

沢山書きましたが、
そんな長期的な選手の育成や、全体を持ち上げる育成の方向を出していって欲しいと
思います。


親として、
レースに疲れ、お金も失い、子供はスキーを辞め、
自己満足だったかな と思う事の無いようにしたいですからね。

コメントする

このブログ記事について

このページは、スキーレーサー兼サッカーコーチ兼DBAが2011年10月21日 19:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「スキー到着」です。

次のブログ記事は「遠征出発」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。